私のこれからのこと。ワーホリ生活を“準備期間”にする理由
今日は、私がこの1年のワーホリ生活をどう過ごしていきたいか、改めてお話ししてみようと思います。
この1年の目標は、「スキルアップ」と、「結婚式&新生活のための資金を貯めること」。
大きく言えばこの2つに尽きます。
一時帰国と、人生の分岐点
今年の2月中旬から5月中旬までの3ヶ月間、私は日本に一時帰国していました。
学生ビザからワーホリビザに切り替えるためです。
その頃の私は、オーストラリアでもう1年過ごしたら「ギリホリ」でカナダやイギリスに行くのもいいかもな〜なんて、ぼんやり考えていました。
でも、そこで私の人生の路線は大きく変わります。
それが――結婚です。
大切な人たちとの時間がくれた気づき
久しぶりに家族や友達、そして彼と過ごした3ヶ月。
「やっぱり日本って落ち着くな〜」と思っていたある日、彼から初めて結婚の意思を伝えられました。
「いずれは彼と結婚するんだろうな」とどこかで思っていた私は、
「あ、じゃあ結婚しようか!」と不思議なくらい自然に答えていました。笑
結婚って、想像よりずっと現実的だった!
「はい結婚します🫡」と決まったはいいものの、そこからは一気に現実モード。
- 結婚式はどうする?
- 家は?建てるのが夢だけど、ローンって組めるの?
- 子どもは?年齢のこともあるし、産むなら早い方がいいのかな?
- 仕事は?自分にキャリアはあるの?
…と、今まで「のんびりマイペース」で30歳を迎えていた私に、
急に“考えなきゃいけないこと”が押し寄せてきました。
しかもそのすべてが「早い方がいいこと」ばかり。
それでもオーストラリアに残る選択をした理由
一瞬、日本に戻ってすぐ結婚&準備を進める道もよぎりました。
でも、今の私たちにはその準備に必要な資金が足りていませんでした。特に私は…。
語学学校に1年通ったことで、貯金の大半は学費で消えてしまいました。
しかも、帰国してすぐに就職しようにも、今の私は特にキャリアがあるわけでもなく、英語力もまだまだ…。
そう考えると、
「今、日本でお金を貯めるよりも、オーストラリアで過ごす方がメリットが大きいかもしれない」
と思うようになりました。
オーストラリアで過ごす「準備の1年」
オーストラリアの方が時給は高いし、こっちにいると友達や彼と頻繁に遊ぶこともないので、無駄な出費が減る(笑)
さらに、将来に向けた勉強や自分磨きに集中できる環境がある。
そう思って、私たちは「この1年を準備期間にしよう」と決めました。
まとめ:未来に向けて、今やるべきことを
もちろんオーストラリア生活も楽しみたい。
でもそれだけじゃなくて、1年後の自分たちの未来をつくる1年にしたい。
私はこの1年で、
- 自分磨き
- スキルアップ
- そして貯金!
を頑張っていきたいと思っています。
その中で感じる葛藤や気づき、少しずつブログでシェアしていけたら嬉しいです☺️