ワーホリ生活、こんな予定外もある!?働きたいのに仕事がない日もあるリアル
こんにちは。
今日も仕事に行ってきましたが、お店が暇だったので3時間ほどで終了。
「まぁ、少しでも働けたからラッキー」と思うようにしています。
🧽 カーウォッシュの仕事、実は気に入ってます
私、意外とこのカーウォッシュの仕事、気に入ってます😆
単純に、汚れていた車が綺麗になるのが嬉しいのと、体を適度に動かすので、キッチンでの立ち仕事より体の負担が少ないんです。
キッチンの方はあまり動かないので腰が痛くなりやすいです💦(私の姿勢が悪いのも要因だと思いますが)
それに、一緒に働くスタッフもみんな気さくで優しい人ばかり。だから、この職場はとても居心地がいいです。
💸 収入は不安定…でも今は“準備期間”
ただ、先ほども言ったように、お店が暇すぎると休みや時短になってしまうので、収入はどうしても不安定です。
カジュアルだから仕方ないですね。人件費もかかりますし。
一応もう一つ、別の仕事(キッチン)もしているので、生活する分には問題ないですが、正直もっと働きたい気持ちはあります。
せっかく仕事がどちらも慣れてきたので、今は“辛抱の時期”だと思って過ごしています。
💡 時間ができたら「チャンス」と思うことにしている
今は一人でできることを増やしたり、頑張っている姿勢を見せ続けることが大事。
まだ始めて1ヶ月。もう少し様子を見て、それでも状況が良くならなかったら、また最善の策を考えようと思っています。
急に休みや時短になっても、「よし、時間ができたからブログを書こう!」「英語の勉強しよう!」と前向きに切り替えるようにしています。
給料の不安もありますが、そればかり考えても仕方ないので、時間を有意義に使うことを意識しています。
もちろん、同じカジュアルでも職種やマネージャーによって、シフトが安定している場合もあれば、不安定だったり、働きやすさにも違いがあると思います。
今日は、そんな“カジュアルワーク”のリアルの一面をお伝えしました。
🫶 ホストマザーとの再会ディナーで感じたこと
最後に、最近ホストマザーのディナーにお呼ばれした時の Hotpot & Korean BBQ パーティの写真です。
※ごめんなさい、写真がボケボケで縦サイズしかありませんでした😭
オーストラリアに来て初めの1ヶ月、ホームステイさせてもらったホストマザーとは、もう1年半以上の付き合いになりますが、今でもこうやって定期的にディナーに誘ってくれて本当に感謝しています😊
いつも多国籍な美味しいご飯を作ってくれて、帰りには困ってしまうくらい大量にご飯をお裾分けしてもらいます。
私にとって、オーストラリアのお母さんのような存在です。
私の英語力はまだまだですが、こういう機会をもらうたびに、もっと英語を上手くなりたい!と思わせてくれる、大切な時間です。